ちょっと薄毛が心配?女性の更年期障害の傾向と対策

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket
  • LINEで送る

更年期障害。女性が加齢するにつれ現れやすくなる症状と言われています。早ければ30代から。大体平均すると40代半ばから50代にかけて現れる症状です。更年期障害の影響で髪の毛が薄くなるというのも報告されております。今回は女性の更年期障害とは何か?そして更年期障害が与える薄毛への影響について検証して参ります。

更年期障害とは

wpid-2015_06_16_06_12_3

まず更年期障害について見ていきます。更年期障害とは一言で言うと加齢やストレスによって女性ホルモン(エストロゲン)の分泌量が減りホルモンバランスが乱れる事によって引き起こされる体調不良、情緒不安定な精神的不調の事で自律神経失調症の1つです。

「更年期」とはいつ位をさすのか?これは、女性の場合、卵巣機能が衰えてくる40代〜50代にあたります。当然個人差はありますが、大体40代半ばあたりから卵巣機能が衰え初め、月経異常、生理不順が続く事が多くなり、女性ホルモンの分泌が減少してホルモンバランスが崩れてきます。

そうなると、いろんな症状が出始めてきます。身体に現れる症状としては、顔が火照る、身体がだるくなる、異様に汗をかく、動機やめまい、手足が冷えてしびれてくる、肌が乾燥する、疲れやすくなる、頭痛、肩が凝る、関節の痛みなどなど。そして精神的にはイライラする、意味も無く不安を感じる、眠れなくなる等の症状が現れてきます。

顔の火照りはホットフラッシュとも言って、例え真冬でも首から上が自分の意志とは関係なくカッカと突然熱くなり、もの凄い量の汗をかく症状です。女性ホルモン(エストロゲン)が減少することによって視床下部が混乱をし、自律神経が乱れて発汗のコントロールができなくなるのが原因です。

身体がだるくなる原因は視床下部の乱れと寝付きが悪くなり眠れなくなる事が原因です。睡眠の質が低下してしまうので、充分に疲労回復ができなくなります。それによって身体がだるくなってしまうのです。

最近では「若年性更年期障害」と言って、30代からこのような症状に悩まされる人も多くなってきているようです。なぜかというと、無理なダイエットをしたり、社会生活から来るストレスが影響してきたり、食生活が乱れたり、不規則な生活をする事によって卵巣機能が若いうちから段々と機能低下してしまった結果、30代で更年期障害の様な症状を訴える人が増えてきているという事になります。このような早い時期からの更年期を「プレ更年期」と呼びます。

kounen24

更年期障害が薄毛に与える影響

女性ホルモン(エストロゲン)髪の毛を成長・発達させ髪の毛の成長期を持続させ髪の毛の寿命を延ばす働きをしています。更年期障害により、女性ホルモン(エストロゲン)の分泌が抑えられると髪の毛の成長が抑えられ髪の毛の成長期が短くなり休止期が長くなります。そして1つの毛穴から出る髪の毛の本数が減ったり、髪の毛の線が細くなったり、髪の毛の色が薄くなったりします。

このように、女性ホルモン(エストロゲン)の分泌が急激に減る事により、髪の毛の成長を促進する力も弱くなり、結果的に薄毛になっていくことになります。

更年期障害の女性の場合の薄毛は気がつきにくい事が多いです。というのは、男性の様にオデコが後退してきたなとか頭頂部が薄くなってきたなという分かりやすいハゲ方ではなく、髪の毛全体から抜け毛が発生するからです。なので、最初は「髪の毛のボリュームが少なくなってきたかな?」位にしか気がつかない事が多く、気付いた時には手遅れみたいな事になりかねないのです。

ですので、40代半ばくらいになってから、身体がだるいとか、最近やたらと汗をかくなというような症状が出てきたら、更年期障害ではないか?と疑い、合わせて髪の毛のボリュームが以前よりなくなっていないか注意した方が良いでしょう。

また、更年期障害の原因として、食生活の乱れ、日々の生活で感じるストレス、睡眠不足がありますので、栄養バランスの良い食事を摂る、休日等を利用して自分が普段やりたいと思っている事を思い切りやって適度にストレスを発散させる、充分に睡眠を取るなどを行なうと良いでしょう。

 

更年期障害の薄毛対策

更年期障害は卵巣機能が低下する事により女性ホルモン(エストロゲン)が急激に減少する事により、ホルモンバランスが崩れ、それによって視床下部が混乱を来たし、自律神経がまともに動かなくなり、薄毛、動悸、顔が火照るなどの体調不良を引き起こす自律神経失調症の1つであるという事が分かりました。

では、更年期障害の影響で薄毛になってしまったら、その対策はどうすれば良いのでしょうか?女性ホルモンが減少しているのだから、女性ホルモンを摂取すれば問題解決でしょうか?それも1つの方法としてアリかもしれませんがもう少し身近で対策を講じる事ができるのであれば、それに越した事はありません。

tofu-1478700_1280

実はイソフラボンという大豆などの豆類に含まれている栄養素は、女性ホルモンであるエストロゲンにとても似た性質を持っています。ですので、豆腐や納豆などの食材を毎日の食事の中で取り入れ、豆類を頻繁に摂る様にすれば、わざわざお医者さんに言って女性ホルモン剤を処方してもらうよりは手軽に対策できます。但し、更年期障害の症状がひどくなった場合は、必ずお医者さんに診てもらう事をおススメします。

次に、これは更年期障害になったからという事ではなく、更年期障害になる前からの習慣としてやっておけば、もし更年期障害になった時に慌てて対策するより効果がある事として、「正しく髪を洗う」ことを挙げておきます。

髪の毛を洗うとき頭皮に爪を立ててガシガシ洗ってしまっていないでしょうか?確かに爪を立ててガシガシ洗うのは痒みも取れて気持ちいいのでついついやってしまいがちなのですが、爪を立てて洗う事により頭皮が傷ついてしまい、抜け毛の原因になってしまいます。髪の毛を洗う時は、指の腹で優しく頭皮をマッサージする様に洗いましょう。そうすると頭皮マッサージもついでにやることになるため、頭皮の血行を促進し、抜け毛予防の一石二鳥の効果が得られる事でしょう。

関連記事:薄毛が気になる人向け、髪の洗い方

ちょっと薄毛が心配?更年期障害の傾向と対策:女性編、まとめ

今回は更年期障害の女性のための薄毛の傾向と対策について検証して参りました。
まず、更年期障害の原因は何か?を探る事により原因を特定し、その原因になるものを排除していけば自ずと対策が講じられるということになります。

更年期障害は40代後半から卵巣機能の低下による女性ホルモン(エストロゲン)が減少してホルモンバランスが崩れ、薄毛の他に身体のだるさ、顔の火照り、多汗症などの症状が現れる、自律神経失調症の1つであるというお話をしました。

ですので、あまりに更年期障害の症状がつらく重かったら我慢せずにお医者さんに診てもらう事をおすすめしますが、そうでもなく比較的軽めでまだ初期段階かな?ということであれば、まず女性ホルモン(エストロゲン)と性質の似たイソフラボンを含む豆腐や納豆などの豆類を食事に取り入れることを対策の1つとして提案しました。あとはストレスを適度に発散すること。好きな事を思い切りやる機会を持てば、ストレスは適度に発散されます。以上の様に、まず、身近でできることから対策を講じてみると良いでしょう。繰り返しになりますが、症状が重いなと感じたらお医者さんに診てもらいましょう。